top of page

プロジェクト

イベントツアー(九州、四国)

2022年

ヒーリングイベントの企画や運営

3/18 熊本市

3/20 阿蘇市

3/21 福岡市

6/11 鳴門市

​6/12 松山市

​7/18 長崎市

https://peraichi.com/landing_pages/view/od1zt

276080205_2272820056193893_4178411142345371955_n.jpg

防犯活動

福岡県の防犯のための活動

​~福岡県主催「安心安全のまちづくり県民の集いふくおか」にブース出展

​⇊

https://www.anzen-fukuoka.jp/pref-date/festa/h26.html

​ながら防犯についてTV取材https://www.facebook.com/100005615581097/videos/905035159693662/

10623434_728117863928438_6421852766886951644_o.jpg

ADHD支援協会

ADHDのために悩んいる・困っている方のサポート。ADHDタイプには天才が多いことから、天才をサポートする事業を展開予定(2023年)

写真は活動事例の発表(福岡県庁)

インタビュー動画⇊

https://youtu.be/GlKqHrfKb28

45693903_1067078943495853_3112666432677085184_n.jpg

天職見つけるセミナー

​2022年7月17日~随時開催(オンライン)

参加者の方からのアンケート(回答)

・素晴らしかった

・これからの生き方について考え方が変わりました。

・未知の世界で語り継がれて来たんだと思った時、この瞬間に出会えたことはある意味凄いなぁと思いました。どんな内容か先ずは本を読んでから学んでみたいと思います。ありがとうございました。

・わかりやすい説明で感動しました。

・アデプトを受けた後からやはり多くの壁がたちはだかりまして、途中で休止しましたが、やはり朋子さんとのご縁。自分の中の誤解が溶けた本日でした。ありがとうございました。

・今回参加されたメンバーも偶然とはいえ、何か意味があるのかもとさえ思ってしまいました。とても刺激的でした。ありがとうございました。

・楽しかったです。

・知識を得ることは本当に大事だと思いました。
・ちょっと予想とは違う感じでしたが、面白かったです。

・私も人を助けることを天職にしたいと思っているので、これからもっと頑張ろうと思いました。
久しぶりに朋子さんのお話が聞けてよかったです。
ありがとうございました。

・天職は、瞬時に見つかるのではなく何かに挑戦する中で気がつくものという内容が印象に残りました。天職に気が付く為に、目の前の課題を全力でやり抜く必要があると感じた。

・アデプトプログラムを受けたいと思った

・天職を知ると、ガッツリ人生も動き出す〜そんな感じなんだろうなと。
決めたら動き出す〜という言葉も印象的でした。

いまは金銭面でもきついので、できることからやってみます。

・試練は障害ではなく、乗り越えるべき課題だと感じました。面白かったです。

・形而上学など難しい概念もありましたが、一つの学びになりました。

みなさま、ご協力ありがとうございました!

今後も継続していきます。お楽しみに!

​情報は、LINE登録してくださると容易に届くようになります。

https://lin.ee/lIGNmy6

※LINEアカウントは「イーサン・らぼ」です。

天職見つけるセミナー (297 × 210 mm)SNS用.jpg

阿蘇シャンバライベントの運営

2022年5月5日~6日

​YMCA阿蘇キャンプにおいて、MAX瞑想会™やヒーリング体験、アクテビティイベントの企画・運営

https://fb.me/e/1IEDQoLoj

280562291_1863095313887637_7679816859322527350_n2.jpg

博多駅東お役立ち情報

2022年4月、リファレンス博多駅東にて開催された大規模セミナーの際、受講生と運営スタッフのための情報サイトを立ち上げる。

https://hakataekihigashi.hp.peraichi.com/

mein2.jpg

各種イベントの企画

​パワーランチ会、異業種交流会、セミナー、朝活、読書会など多数。

​​写真は博多区でのパワーランチ会の様子

42905204_300142717239602_4598056068562550784_n.jpg

​はたらく女性が学べるカフェ

女性一人ひとりが本来の輝きを取り戻し

いきいきと豊かな人生を歩んでいくための

さまざまなサポートを行う団体を

2014年10月に立ち上げました。

https://www.facebook.com/chinup.fukuoka

bottom of page