- 村田朋子
#2日間でSNSの反応が2倍になる勉強会を終えて
今年の1月16日~19日の間、上記の勉強会を主催しました。
1月12日の23:30に自身のfacebookのタイムラインで告知をし 参加希望の方に、まず「どんなことがお悩みなのか」を聞き その結果をもとに内容を考えるという、普段教えていることを自分でも改めてやってみた。
そうしたら、「人生初のFacebookライブできました!」 とか 「今までSNSについて勘違いをしていました」 「やってみたら意外に簡単でした」 など
行動ができるようになる人がたくさんできて やってみて本当によかったなと。
私はYahoo!が日本で始まった1996年からインターネットで遊んできました。24年もやればどんな苦手なことでもできるようになりますがな。 (やってて楽しいから続いているのでしょうね)
私にだって苦手なことはもちろんある、 むしろ苦手なことが多いかも。 では苦手なことはどうやっているかを今日はシェアしますね。
(1)意識を変える まず苦手と思っている原因を分析してみることをお勧めします。 苦手意識って、やったことない、経験してないから「苦手」であろうと思い込んでしまっていることが多い。
人間関係でも、「あの人苦手」と思っても、話してみたらめっちゃいい人!ということありますよね。
そう、対象物をよく理解しないまま、勝手に「苦手」と思い込んでいることがほとんどなので、まずその意識を変えてみてはいかがでしょうか。 意識を変えることで、取組む意欲が出ますよね。
(2)まずはレシピどおりにやってみる ここ1年くらいの私は、激的に仕事が増えて、 毎日自宅で朝から晩までオンラインで仕事をしているため ゆっくり料理をするヒマもなく 出来合いやインスタント食品、外食が増えてしまいました。
(もともと、料理が得意でないけど食べるの好き。 人に作ってもらう派)
なので 運動不足になり体重は増え、仕事のしすぎもあり不調となったので、 心を入れ替えて「脳から健康になる~ブレインヘルス」の食事の項を見直し
体によいメニューをネットで探して レシピ通りにやったら、、これがめっちゃ美味しい!
失敗の原因は、自分なりにやってしまうこと。 私も料理しながら、レシピにはないけど「この食材使ってみよう」と混ぜたり 調味料も、「家にないからこれ使ってみよう」とすると 味が変わってしまう。
料理得意な人は、この辺がヒラメクんでしょうね。 そんな方は、その方向が向いているんだと思う。
向いてない人のために「レシピ」ってあるのだ!
(3)克服した先のイメージをする 苦手と思っていても、これを続けた先には明るい未来が待っている!と明確にイメージできると、行動ができるようになるものです。
私も、このメニューを使ってカロリー下げてダイエットする!というイメージがあるので、手作り料理も継続できている。 人間の行動の源泉は「イメージ」なのです。
ということで今日のメニュー(写真)は「小松菜チーズカレー」 カレー粉ではなく、各種スパイスで味付け。 毒だし効果もあるそうです。カンタンですよ。 (お肉は一切使っていません) 参照:https://youtu.be/rGcVR91RvOU
なので、できないからと落ち込むのではなく ・自分が難なくできることを見つけて、それに集中すること ・苦手だと思っていることでも、レシピどおり、教えられた通りにやるとうまくいくよ!
ということを伝えたかったのでした。
ヘルシーメニューを意識して、体重計にも毎朝乗っていたら 40日間で4.5kg体重が減りましたよ。
皆さんも、なにか一つでもチャレンジしてみたら 楽しくなるので、いろんなことにトライしてもらいたいな。
